SCHEDULE
2025.12.12 (金)
hertz feat. Miki Yui & Manabe
#DRONE
#AMBIENT
#EXPERIMENTAL
■GUEST DJ: Manabe
■LIVE: Yue, Kenta Inamasu, vvekapipo
■DJ: Tatsuishi
Artwork: vvekapipo
Design: Yon
@ KIETH FLACK 2F
ADV ¥2,500 (1drink order)
DAY ¥3,000 (1drink order)
U25 ¥2,000 (1drink order)
前売りチケットのご購入はこちらから
OPEN 21:00 // CLOSE 3:00
ABOUT EVENT
デュッセルドルフを拠点に世界的に評価を受けるサウンドアーティストMiki Yui、荘厳なサウンドスケープを展開する孤高の音楽家Manabe、hertz初登場
福岡を拠点として、ノイズ音楽を中心とした実験音楽を展開する”hertz”に、ドイツ、デュッセルドルフを拠点に世界的に評価を受ける美術家・音楽家Miki Yuiが登場。
NEU!の故クラウス・ディンガーのパートナーであり、電子音楽のパイオニアカール・ストーンとのデュオRealistic Monk名義でも活動するMiki Yuiは、微細な音のアプローチに非常に優れた音楽家である。Miki Yuiの奏でる様々な音とその相互作用は、自然界の進化の如く、無制限で容赦のないものに触れさせるようで、それはまさしく原体験として我々の前に表象する。
また、東京の地下前衛音楽シーンと札幌のサイケデリックシーンを横断し、独自のディープ・サウンド・スケープを展開する孤高のDJ、Manabeを招集。rural 2024での、微視的な質感を伴う多層的な音の見事な収束は、幽玄なまでの音空間を構築し、いまだに印象的なものである。
Miki Yui、Manabeをゲストに、底知れぬ奥行きに満ちた、優れたディープ・サウンドを展開する面々がラインナップされた。
Fukuoka-based experimental music event ‘hertz’, centered on noise music, proudly presents Miki Yui, a Düsseldorf-based artist known for her delicate, microscopic approach to sound. A partner of the late Klaus Dinger (NEU!) and collaborator with electronic music pioneer Carl Stone as Realistic Monk, Miki Yui is known for her refined and microscopic approach to sound. Her delicate sonic interactions evoke the evolution of the natural world—limitless, merciless, and deeply primal.
Also joining is Manabe, a Tokyo-based DJ from the underground avant-garde scene. His intricate convergence of multilayered sounds with microscopic textures creates a sonic space of ethereal depth.

Miki Yuiは、1999年のデビューアルバム『small sounds』以降、フィールドレコーディング、微かなノイズ音、電子音響等を操り、独特の繊細で有機的な音楽世界を紡ぎ出してきた。ソロ活動と並行して、ロルフ・ユリウスや、アスムス・ティーチェンスとの共作、そしてカール・ストーンとのデュオRealisitic Monk名義でも活動している。NEU!の故クラウス・ディンガーのパートナーであり、現在は、ディンガーアーカイブの管理をおこなっている。これまでにCafe OtoのレーベルOtorokuやMeakusma、Hallow Ground、TALといった優れたレーベルからリリースしてきたが、活動は音楽のみに留まらず、インスタレーション・パフォーマンス、素描、ラジオ作品等を制作。世界各地で発表を続け、高い評価を集めている。
Manabeは、ドローン、ミュージック・コンクレート、アンビエント、ダブといった多様な要素から生じる干渉を用いて没入型の音響空間を構築するDJ。激しく推移する微視的な質感を伴った情報量の横溢による聴取の処理落ちを企図する。神殿や洞窟に迷い込んだと錯覚するような、重厚な音像を可聴化させる稀有な存在である。